大阪市旭区関目高殿駅0分 松野歯科『口臭👄』
2022.09.09スタッフブログ
こんにちは。松野歯科です😊
今回は口臭の種類ついてお話します!!
みなさん一度は気になったことのある口臭。では口臭の原因とは何なのでしょうか❔
1、生理的口臭
起床時、空腹時、緊張時、疲労時などに唾液が減少して起こる口臭です。
誰もが日常生活の中で起こる現象ですので特に気にしなくてもいいでしょう。
水分補給やうがいをすることで解消されることがほとんどです。
2、食べ物による口臭
ニンニクやお酒などを食べたり飲んだりすることで起こる口臭です。
胃の中からなくなると自然に消えます。ガムなどで緩和することができます。
3、舌苔(ぜったい)
新陳代謝により、剥がれ落ちた粘膜細胞や白血球などが舌に付着し、
それが細菌に分解されることによって起こる口臭です。
4、唾液分泌量の減少
加齢、ストレス、不規則な生活、薬の副作用、口呼吸など
お口の中の唾液が減少することで口腔内に細菌が増殖して起こる口臭です。
自己改善できることは改善しましょう。
乾燥を防ぐために水分補給や唾液を多く分泌させるようによく噛みましょう。
5、口臭恐怖症
自分の口臭が生理的な範囲であるにもかかわらず、気にしすぎてしまうケースです。
6、歯周病や虫歯
大多数の口臭の原因はこの2つです。
放置すれば更に悪化し、他の症状も出てくる可能性があります。
一旦は改善されても再発する厄介な特徴があります。
以上一部をご紹介しましたが、口臭にも様々な原因がございます。
口内を清潔に保つためにも定期的に歯科検診に行きましょう😄🎶

受付:樋口
ポリリンホワイトニング
http://whitening-matsuno-shika.com
大阪市旭区関目高殿駅0分 松野歯科